一目均衡表
- 英語
- Ichimoku Kinko Hyo
昭和初期に故細田悟一氏(一目山人)が考案した時系列チャート分析手法のことで、その相場理論は、波動論・時間論・水準論に基づき、基準線、転換線、遅行スパン、先行スパンA、先行スパンBで作られる抵抗帯(雲)と呼ばれる価帯を、ローソク足と比較して価格水準を判断し、相場のトレンドや下げ止まり、上げ止まりを判定する。
- 基準線
過去26日間の高値と安値の平均値。相場の方向性を示す基本的なラインで、上昇初期のトレンドが転換した初期には基準線が下値抵抗ラインの目処になると言われる。
- 転換線
過去9日間の高値と安値の平均値。基準線と同様に下値抵抗ラインの目処として使うことができ、上昇トレンドでは相場が下げた場合は基準線まで下落せず、転換線で反転することが多くなると言われる。
- 先行スパンA・先行スパンB
基準線と転換線の平均値、過去52日間の最高値と最安値の平均値。雲(先行スパン1」と先行スパン2に挟まれた部分)が抵抗ラインとして使われる。
- 遅行スパン
当日の終値を26日前に(遅行させて)表示したもの。 相場のトレンドを探るために使われる。
現在の価格が雲を上回っている時、転換線が基準線を上回ってる時、遅行スパンが26日前の株価を上回っている時はそれぞれ相場が下落から上昇に転じる「好転」とされ、その逆の状態は、をそれぞれ相場が上昇から下落に転じる「逆転」とされ、トレンド転換を判断するポイントとなる。
また3つ全てが好転のことを「三役好転」と言い、強い買いのポイントとされ、3つ全て逆転のことを「三役逆転」と言い、強い売りのポイントとされる。