常弱気損得知らぬ大たわけ、貧乏神の氏子なるらん 関連語 牛田権三郎 カテゴリ つ 江戸時代に米相場で成功した滋雲斎牛田権三郎の著書『三猿金泉秘録』の中の言葉で、慎重すぎて万年弱気の者は、損得を知らない大馬鹿者であり、弱気でいつまでも買うことが出来なければ儲けることもできないという意味の格言。 カテゴリー「」の他の用語 カテゴリーの用語一覧 > 弱気が相場を作る 買いの迷いは見送り、売りの迷いは即刻売り 天井も底値も大衆がつける 決して相場巧者となるな、まして場面巧者となるな 勝ちに誇らず利入れ場は完全に 休むとはただの休みと思うなよ、次の仕掛けのもととなるなり 休むほど相場の極意は他になし 市場が血で染まっている時が絶好の買い場である 提灯は早乗り早降り 必ずしも市場にいる必要はない