投資用語集

ソーシャルレンディング

英語
social lending
同意語
P2P金融 , P2P融資 , ソーシャル融資 , ソーシャルファイナンス
関連語
第2種金融商品取引業
カテゴリ
金融 ,

インターネット上で金銭の借り手と貸し手を結びつけ、個人間での融資を実現する仲介サービスのことで、2005年にイギリスのZOPA(マーケット型)、2006年には米国のProsper(オークション型)、2007年には同じく米国のLending club(オークション型)がサービスを開始しまし、ドイツ、中国、韓国、オーストラリア等、世界各国で次々とソーシャルレンディング事業者が誕生して急成長を続けており、今後更に市場は拡大を続けていくと見込まれている。

日本では出資ではない融資を行う場合、貸金業としての登録が必要となり、不特定多数からの出資を集めて融資や出資の仲介を行うことから、匿名組合出資契約を募集するための第2種金融商品取引業の登録も必要になる等、法的規制の観点から海外のビジネスモデルを直接持ち込めないため、運営会社が個人や企業から集めた資金を企業等に融資して、返済の際の元利や配当を資金提供者に配分する貸付型・ファンド型が一般的になりつつある。

ソーシャルレンディングは個人間取引であり、融資額は小口になるという性質を持つが、融資条件(融資額や返済期間、利率等)の融通が利きやすく、貸し借りの相手を互いに選択できる等の特徴があり、従来の銀行と消費者金融の中間に位置するビジネスとしての可能性を秘めているが、金銭の貸し借りである以上、貸し倒れのリスクがあり、トラブルは両者間で解決しなければならない。運営会社が督促・回収、保険等の法的手続きを行う場合もあるが、最終的に貸し手が全ての貸し倒れリスクを負うことになる。

ソーシャルレンディングの主な形態

  • マーケット型

    サービスの運営会社が借り手を審査し、借り手個人の格付けを行い、貸し手は希望するリスクリターンに見合った格付けと金利、融資額を自分で決め、出資を行う。運営会社は出資された金額を束ね、貸付け希望条件にあった借入をマッチングさせる。

  • オークション型

    借り手が借り入れ目的や信用度をコミュニティ内にアピールし、貸し手側はそれらを判断材料として投資・融資先を決定する。利率はオークション形式(貸し手側による入札)で決まり、一番安い利率で入札した貸し手(一人とは限らない)が貸し付けの権利を得ることができる。

  • 貸付型・ファンド型

    サービスの運営会社が借り手を審査をし融資条件を決定し、ファンドの形で貸し手に案件を提出し、貸し手はその条件を見てその案件にいくら出資をするかを決定する日本生まれの新しい形態。(貸金業法に基づき融資してその利息を収益とする形式を貸付型、事業者等に投資してその配当を収益とする形式をファンド型と呼ぶ。)

カテゴリー「金融」の他の用語

カテゴリーの用語一覧 >


ページの先頭へ