イノベーター理論
- 英語
- innovation theory
- 同意語
- イノベーション普及理論
- 関連語
- キャズム
1962年に米スタンフォード大学の社会学者エベレット・M・ロジャース(Everett M. Rogers)教授が提唱したイノベーション普及に関する理論のことで、消費者を新商品に対する購入態度により、以下の5つに分類している。
イノベーター理論の分類の中では、イノベーターは少人数であり、商品の新しさそのものを重視しえいて、商品のベネフィットにあまり注目せず、一方で、アーリー・アダプターは新しいベネフィットに注目していて、他の消費者への影響力が大きいことから、アーリー・アダプターまで普及するかが、市場全体に広く普及するかどうかの分岐点であるとし、「普及率16%の論理」として提唱されている。
イノベーター理論における5つのグループ
- イノベーター(innovators:革新者)
新しいものを積極的に採用する人。市場全体の2.5%。
- アーリー・アダプター(early adopters:初期採用者)
流行に敏感で、情報収集を自ら行い判断する人。他の消費層への影響力が大きい。市場全体の13.5%。
- アーリー・マジョリティ(early majority:前期追随者)
比較的慎重派な人。平均より早くに新しいものを取り入れる。市場全体の34.0%。
- レイト・マジョリティ(late majority:後期追随者)
比較的懐疑的な人。周囲の大多数が試している場面を見てから同じ選択をする。市場全体の34.0%。
- ラガード(laggards:遅滞者)
最も保守的な人で、流行や世の中の動きに関心が薄く、イノベーションが伝統になるまで採用しない。市場全体の16.0%。